募集要項|令和7年新卒者専用
職種 | 生活支援員・職業指導員・相談支援員・他 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
募集内容 | 障がいを持った方への様々な支援を担う職員を募集しています。 ※新卒者に限り正規職員採用(3ヶ月の試用期間がありますが、給与など待遇面において差はありません。) 【仕事内容】 ・食事介助、入浴・着替えの介助などの生活習慣が身につくように指導や支援 ・就労のための職業訓練や、就労スキル向上のための指導や支援 ・人間関係の悩みや将来への不安など、様々な相談や悩みへの傾聴 など 【当法人の特徴】 ・社会福祉法人なので、色々な意味で安心して働けます。 ・事業種多種なため、働き方の選択肢が多いです。 ・法人独自の研修制度が整っています。自主研修の応援制度があります。 ・有資格を取得した場合、一時奨励金が支給されます。 ・令和2年度よりサポカレを導入しweb研修を行っています。 ・優秀研究レポートは表彰され記念品が支給されます。 ・永年勤続表彰制度があり、10年毎に特別休暇3日間と旅行券が支給されます。 【資格不要】 福祉の勉強してきた方やそうでない方、どちらも歓迎します。 もちろん以下の資格があるかた、大歓迎です。 「社会福祉士、介護福祉士、保育士、社会福祉主事任用資格」 ※職種や勤務地(館林市・邑楽町)の異動あり。 |
給与 | 月給 175,300円〜 191,700円 最終学歴別 |
諸手当 | 通勤手当・住宅手当(※1)・扶養手当・超勤手当・深夜勤務手当 国家公務員に準ずる 宿直手当(※2):6,518円/1回(令和6年10月最低賃金改正) 夜勤手当(※3):6,100円/1回 特別休暇勤務手当(※4):1日1,000円・4時間以下500円 運転手当:250円/1回(通所送迎片道) 地域生活支援手当:1,000円/1日(ほっと) 処遇改善手当:19,000円/月 ※1 住宅手当は職員が居住し契約者の場合支給(上限28,000円) ※2 宿直はグループホームで週40時間勤務以外に月1~2回です。 ※3 夜勤は入所施設で週40時間勤務に含まれます。 ※4 8/13~16・12/29~1/3に勤務するものに支給 |
昇給・賞与 | 昇給 年1回(4月) 人事院勧告の国家公務員行政職Ⅰ給与表に準ずる。 賞与 年2回(合計約4ヶ月分) ※国家公務員に準ずる ※新卒採用直後の夏賞与は約0.6ヶ月分 春賞与(処遇改善手当一時金) 通所11万円 入所23万円支給(R6年3月実績) |
加入保険・福利厚生 | 健康保険 厚生年金保険 雇用保険 労災保険 ハイパー任意労災保険 親睦会あり(1,000円/月) ソウェルクラブ(福利厚生センター)加入 県単共済加入 |
退職金制度 | あり(独立行政法人 福祉医療機構・群馬県社会福祉協議会共済制度) |
勤務時間 | □ほっと 日勤8:30~17:15(休憩45分) 【通所】採用後3か月程度でてんしゃば勤務開始 □陽光園(てんしゃば勤務あり) 日勤8:15~17:15 9:00~18:00 早番6:30~15:30 遅番11:00~20:00 12:30~21:30 宿直21:30~6:30 □GOODJOB(てんしゃば勤務あり) 日勤8:15~17:15 9:00~18:00 早番6:30~15:30 遅番11:00~20:00 12:30~21:30 宿直21:30~6:30 □ふらっぐ(てんしゃば勤務あり) 日勤8:00~17:00 9:00~18:00 早番7:00~16:00 7:30~16:30 6:30~15:30 遅番8:30~17:30 11:00~20:00 12:30~21:30 宿直21:30~6:30 【入所】 □第二陽光園(がじゅまる勤務あり) 日勤8:15~17:15 早番7:00~16:00 遅番11:00~20:00 夜勤15:45~9:45(月2~4回) □がじゅまる 日勤8:15~17:15 早番7:00~16:00 遅番10:00~19:00 11:00~20:00 夜勤15:30~9:30(月2~4回) □てんしゃば 日勤9:30~16:00 早番6:30~9:30 遅番16:00~21:30 宿直21:30~6:30まで(月1~2回) |
休日・休暇 | 【相談】休日 土日祝、年末年始休暇12/29~1/3 夏季休暇は交代で勤務につき代休あり。ただし、夏季休暇及び年末年始休暇期間内の出勤時には1日につき1,000円支給される。 ※年間休日126日(令和6年度) 【通所・入所】 1ヶ月の変形労働勤務(休日数は土日祝) 夏季休暇と年末年始休暇は交代で勤務につき代休あり。ただし、夏季休暇及び年末年始休暇期間内の出勤時には1日につき1,000円支給される。 ※年間休日126日(令和6年度) 【共通】 祝祭日は別の日に代休(令和6年度/13日間) 年次有給休暇(4/1採用直後から10日間付与、時間単位での取得も可) 特別休暇(結婚・出産・忌引き等) 病気休暇(無給。傷病手当金。期間は勤続年数により異なる) 産前産後休暇(※給与支給あり) 子の介護休暇(未就学児1名あたり年間5日。2名以上年間10日付与。令和6年度取得実績あり) ★令和7年度より未就学児から小学校3年生までに育児介護休業法が改正 ※現在状況 育児休業 (令和6年度1名)延長実績あり 育児休業短時間勤務(令和6年度2名)満3歳に達する前日まで 介護休業 (令和6年度1名) 介護休業短時間勤務(令和6年度0名)これまでに取得実績はなし 短時間勤務正規職員制度(令和6年度1名) |
会社名 | 社会福祉法人 館邑会 |
配属される事業所 | 【相談支援】 ・ほっと 【通所】 ・陽光園(55名/生活介護) ・ふらっぐ(20名/就労継続支援B型) ・GOOD JOB(20名/就労継続支援B型) 【入所】 ・第二陽光園(40名/生活介護・施設入所支援・短期入所・日中一時支援) ・てんしゃば(19名/共同生活援助事業) ・がじゅまる(16名/共同生活援助事業・短期入所事業) |
勤務地 | 群馬県邑楽郡邑楽町 群馬県館林市 |
採用試験 | 試験日:随時受付ています。 提出書類:履歴書 成績証明書・卒業見込書・学校の推薦書※ 推薦書は可能な場合 選考方法:筆記(一般常識、作文等)、面接 |
応募方法 | 電話にて試験日を日程調整後、提出書類を法人事務局に郵送または持参 ※原則試験日の2週間前着締切 □提出書類宛先はこちら 〒370-0614 群馬県邑楽郡邑楽町赤堀836-1 社会福祉法人館邑会 採用担当宛 |
備考 | ご質問などお気軽にお問い合わせください。 社会福祉法人館邑会 担当:田中・渡邊 TEL:0276-89-0600(法人代表・第二陽光園) ※求人関係等の営業電話はお断りさせていただきます。 |