事業所案内トップページ > 事業所案内陽光園種類:生活介護定員:55名特徴:送迎(館林市・邑楽町・千代田町・板倉町・明和町)サービスあり。枕カバーのばし・クッキーの配達等を主に行っています。園外活動では道の駅や運動公園に行っています。第二陽光園種類:生活介護 施設入所支援 短期入所 日中一時支援 定員:50名(生活介護・施設入所支援) 4名 (短期入所) 特徴:利用者の人生、生活を真摯に受け止め、個々の尊厳を重んじるとともに「自立」に向けた支援を基本にサービスを提供しています。 短期入所事業及び日中一時支援事業は家族の急な用事や冠婚葬祭の際、ご本人をお預かりすることができる事業です。 ふらっぐ種類:就労継続支援事業B型 定員:20名 特徴:パンの製造・販売作業を行っています。 食パンが人気商品です。 GOODJOB種類:就労継続支援事業B型定員:20名特徴:公園清掃・リサイクル分別作業を主に行っています。・作業場「からふる」ではお弁当やクッキーの製造・販売・配達(主に館林市内)も行っています。てんしゃば種類:共同生活援助事業 定員:19名 特徴:障がいを持った人たちが自立を目指し地域において必要なサービスを受けながら共同して日常生活を送るところです。住宅地内の一般住宅やアパートで、地域住民の皆さんと関わりながら生活しています。 「ホームそら」男性4名 「ホームあすかA」女性5名 「ホームあすかB」女性5名 「ホームあすかC」女性5名 ういず種類:放課後等デイサービス事業定員:10名特徴:学校等が終わった後、障がいをもった児童が身近な地域で、適切な支援を受けられる場を提供し、その子ひとりひとりに応じた支援内容で実施します。学校以外での場という特性を十分認識し子供の生活力を促し、生活全般の質を向上することを目的に、社会性を育成するため個別ときに集団活動での支援をします。同時に働く親を支える事業です。ほっと種類:相談支援事業特徴:障がいをお持ちの方やそのご家族のための相談機関です。*相談受付時間(平日)9:00~17:00※休日(土・日・祝日)*相談方法 電話・来所・訪問で実施*対象者 障がいをお持ちの本人や家族等(あらゆる障がいに対応いたします)*料金 相談は無料です。 ご本人やご家族のプライバシーは必ず守ります。 安心してご相談ください。