
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
職種 | 生活支援員・職業指導員・相談員 |
募集内容 | 令和8年新卒者を対象に、生活支援員・職業指導員・相談員など正社員(正規職員)を募集します。※職種の異動あり 【仕事内容】 障がいを持った方への様々な支援を担っていただきます。 ■食事介助、入浴・着替えの介助などの生活習慣が身につくように指導や支援 ■就労のための職業訓練や、就労スキル向上のための指導や支援 ■人間関係の悩みや将来への不安など、様々な相談や悩みへの傾聴 など 【当法人の特徴】 ・社会福祉法人なので、色々な意味で安心して働くことが出来ます ・事業種多種なため、働き方の選択肢が豊富です ・法人独自の研修制度が整っており、自主研修の応援制度があります ・有資格を取得した場合、一時奨励金が支給されます ・令和2年度よりサポカレを導入し、web研修を行っています ・永年勤続表彰制度があり、10年毎に特別休暇3日間と旅行券が支給されます 【応募資格】 免許・資格:資格不要 ※福祉の勉強をしてきた方やそうでない方、どちらも歓迎 社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士、公認心理士、作業療法士※あれば尚可 学歴:2026年3月に大学・専門・短大を卒業予定の方(学部・学科不問) |
給与 | 月給 191,800円〜 199,400円 専門・短大卒:191,800円 |
諸手当 | 通勤手当・住宅手当(※1)・扶養手当・超勤手当・深夜勤務手当:あり ※国家公務員に準ずる 宿直手当(※2):6,518円/1回(令和6年10月最低賃金改正) 夜勤手当(※3):6,100円/1回 特別休暇勤務手当(※4):1日1,000円・4時間以下500円 地域生活支援手当:1,000円/1日(相談支援事業 ほっと) 処遇改善手当:27,000円/月 (※1)住宅手当は職員が居住し契約者の場合支給(上限:28,000円) (※2)宿直はグループホームで週40時間勤務以外に月1~2回です。 (※3)夜勤は入所施設で週40時間勤務に含まれます。 (※4)8/13~16・12/29~1/3に勤務するものに支給 |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(6月・12月 計4.5ヶ月)R6年度実績 ※国家公務員に準ずる ※新卒採用直後の夏賞与は約0.6ヶ月分 春賞与(処遇改善手当一時金) 通所:170,000円 入所:340,000円※総支給額(R7年3月末実績) |
勤務時間 | ▼通所施設 ※採用後半年程度で、「グループホーム てんしゃば」にて勤務開始 □障害福祉サービス事業所 陽光園(「グループホーム てんしゃば」にて勤務あり) 日勤 8:15~17:15/9:00~18:00 早番 6:30~15:30 遅番 11:00~20:00/12:30~21:30 宿直 21:30~6:30 □障害福祉サービス事業所 ふらっぐ(「グループホーム てんしゃば」にて勤務あり) 日勤 8:00~17:00/9:00~18:00 早番 7:00~16:00/7:30~16:30/6:30~15:30 遅番 8:30~17:30/11:00~20:00/12:30~21:30 宿直 21:30~6:30 □障害福祉サービス事業所 GOOD JOB(「グループホーム てんしゃば」にて勤務あり) 日勤 8:15~17:15/9:00~18:00 早番 6:30~15:30 遅番 11:00~20:00/12:30~21:30 宿直 21:30~6:30 ▼入所施設 □障害者支援施設 第二陽光園(「グループホーム がじゅまる」にて勤務あり) 日勤 8:15~17:15 早番 7:00~16:00 遅番 11:00~20:00 夜勤 15:45~9:45(月2~4回) □グループホーム てんしゃば 日勤 9:30~16:00 早番 6:30~9:30 遅番 16:00~21:30 宿直 21:30~6:30まで(月1~2回) □グループホーム がじゅまる 日勤 8:15~17:15 早番 7:00~16:00 遅番 10:00~19:00/11:00~20:00 夜勤 15:30~9:30(月2~4回) ▼相談支援 □相談支援事業 ほっと 日勤 8:30~17:15(休憩45分) |
休日・休暇 | 【通所・入所】 1ヶ月の変形労働勤務(休日数は土日祝)、夏季休暇(8/13~16)、年末年始休暇(12/29~1/3) 夏季休暇および年末年始休暇は交代で勤務につき代休あり ※夏季休暇および年末年始休暇期間内の出勤には1日につき1,000円支給あり 年間休日:126日(令和7年度) 【相談支援】 土日祝、年末年始休暇(12/29~1/3) ※夏季休暇(8/13~16)は交代で勤務につき代休あり ※夏季休暇および年末年始休暇期間内の出勤には1日につき1,000円支給あり 年間休日:126日(令和7年度) 【共通】 祝日は別の日に代休(令和6年度実績:13日間) 年次有給休暇(4/1採用直後から10日間付与、時間単位での取得も可) 特別休暇(慶弔など) 病気休暇(無給。傷病手当金あり ※期間は勤続年数により異なる) 産前産後休暇(給与支給あり) 子の介護等休暇(小3まで1名あたり年間5日。2名以上年間10日付与。令和6年度取得実績あり) 介護休暇 【現在の実績】 育児休業(令和6年度2名)延長実績あり 育児休業短時間勤務(令和6年度2名)満3歳に達する前日まで 介護休業(令和6年度1名) 介護休業短時間勤務(令和6年度0名)取得実績はなし 短時間勤務正規職員制度(令和6年度1名) |
加入保険・福利厚生 | 社会保険完備(雇用保険/労災保険/健康保険/厚生年金保険) 親睦会あり(1,000円/月) ソウェルクラブ(福利厚生センター)加入 退職金制度あり(独立行政法人 福祉医療機構・群馬県社会福祉協議会共済制度) ハイパー任意労災保険(業務災害総合保険)加入 インフルエンザワクチン予防接種補助金毎年度3,000円 研修助成金毎年度10,000円 資格手当一時奨励金(社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士各30,000円、知的障害者福祉士20,000円、知的障害者援助専門員10,000円) |
試用期間 | 3ヶ月(労働条件に変更なし) |
会社名 | 社会福祉法人 館邑会 |
配属される事業所 | 【通所】 ・障害福祉サービス事業所 陽光園(55名/生活介護) ・障害福祉サービス事業所 ふらっぐ(20名/就労継続支援B型) ・障害福祉サービス事業所 GOOD JOB(20名/就労継続支援B型) 【入所】 ・障害者支援施設 第二陽光園(35名/生活介護・施設入所支援・短期入所・日中一時支援) ・グループホーム てんしゃば(19名/共同生活援助事業) ・グループホーム がじゅまる(16名/共同生活援助事業・短期入所事業) 【相談支援】 ・相談支援事業 ほっと |
勤務地 | 〒370-0614 群馬県 邑楽郡邑楽町大字赤堀 836-1 (社会福祉法人館邑会・法人本部/障害福祉サービス事業所 陽光園) 〒374-0016 群馬県 館林市松原 2丁目22-16 (障害福祉サービス事業所 ふらっぐ) 〒374-0055 群馬県 館林市成島町 249-2 (障害福祉サービス事業所 GOOD JOB) 〒370-0614 群馬県 邑楽郡邑楽町大字赤堀 837 (障害者支援施設 第二陽光園) 〒374-0057 群馬県 館林市北成島町 513-88 (グループホーム てんしゃば) 〒374-0043 群馬県 館林市苗木町 2636-2 (グループホーム がじゅまる) 〒374-0043 群馬県 館林市苗木町 2452-1 館林社会福祉総合センター2階(相談支援センター ほっと) ※勤務地(館林市・邑楽町)の異動あり |
採用試験 | 試験日:年3回予定 令和8年6月14日(土)、令和8年9月13日(土)、令和8年12月13日(土) 提出書類:履歴書・成績証明書・卒業見込書・学校の推薦書 ※推薦書は可能な場合 選考方法:筆記(一般常識、作文等)、面接 <応募方法> 電話にて試験日を日程調整後、提出書類を法人事務局に郵送または持参 ※原則試験日の2週間前着締切 ▼提出書類宛先はこちら 〒370-0614 群馬県邑楽郡邑楽町大字赤堀836-1 社会福祉法人館邑会 採用担当宛 |
備考 | ご質問などお気軽にお問い合わせください。 社会福祉法人館邑会 TEL:0276-89-0600(法人代表・第二陽光園/担当:田中・渡邊) ※求人関係等の営業電話はお断りさせていただきます |
応募フォーム
応募いただくにあたり
- 応募および応募に関するお問い合わせの際は「個人情報保護方針」をお読みになり、同意のうえ応募、お問い合わせください。
- 応募に関するお問い合わせは回答に時間がかかる場合があります。お急ぎの方はお電話にてお気軽にお問い合わせください。
TEL:0276-89-0600(法人代表・第二陽光園/担当:田中・渡邊)
入力に関してのご注意
(1)※印は必須項目です。必ず入力してください。
(2)カタカナはすべて全角で入力してください。
(3)電話番号欄には、必ず連絡の取れる電話番号(自宅もしくは携帯電話)をご入力ください。
(4)入力が終わりましたら、フォーム下の「確認画面へ」をクリックしてください。
(5)内容確認画面が開きますので、入力内容を確認後「送信」をクリックして完了です。
(2)カタカナはすべて全角で入力してください。
(3)電話番号欄には、必ず連絡の取れる電話番号(自宅もしくは携帯電話)をご入力ください。
(4)入力が終わりましたら、フォーム下の「確認画面へ」をクリックしてください。
(5)内容確認画面が開きますので、入力内容を確認後「送信」をクリックして完了です。